【映画】「選挙」
「選挙」
2005年、小泉旋風で自民党が圧勝した郵政選挙の直後、川崎市議会議員選挙の補欠選挙に自民党の公募に応じて出馬することになったある人物の選挙活動を追ったドキュメンタリー映画。世界中の様々な映画祭で評判になったことは知っており気になっていた作品だが、DVDでようやく観た。地域の人々から支援を得るため、街中を歩き、駅頭に立ち、幼稚園の運動会やお祭りなどにも積極的に顔を出す。地元密着型タイプの選挙のやり方を見ていると、ジェラルド・カーティス『代議士の誕生』を髣髴とさせる映像的エスノグラフィーとも言えるが、選挙という切り口から日本の郊外型住宅地の風景が映し出されているので、外国人になったつもりで観るとまた新鮮で面白いとも思った。慣れない新人候補は、地元の既成政治家や選挙対策のプロに頭が上がらない。某与党の一年生代議士たちは選挙で世話になった大物実力者にたてつけないらしいが、それはこの作品の登場人物と似たような事情なのかもしれない。
【データ】
監督:想田和弘
2007年/120分
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 【映画】「新解釈・三国志」(2020.12.16)
- 【映画】「夕霧花園」(2019.12.24)
- 【映画】「ナチス第三の男」(2019.01.31)
- 【映画】「リバーズ・エッジ」(2018.02.20)
- 【映画】「花咲くころ」(2018.02.15)
「ノンフィクション・ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 武田徹『日本ノンフィクション史──ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで』(2019.02.04)
- 髙橋大輔『漂流の島──江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』(2019.02.02)
- チャイナ・ミエヴィル『オクトーバー──物語ロシア革命』(2018.02.20)
- 稲葉佳子・青池憲司『台湾人の歌舞伎町──新宿、もうひとつの戦後史』(2018.02.13)
- 佐古忠彦『「米軍が恐れた不屈の男」──瀬長亀次郎の生涯』(2018.02.14)
コメント