池内紀『東京ひとり歩き』、川本三郎『きのふの東京、けふの東京』
何となく気が向いて、池内紀『東京ひとり歩き』(中公新書、2009年)、川本三郎『きのふの東京、けふの東京』(平凡社、2009年)を続けて読んだ。東京ぶらぶら歩きエッセイ。名所めぐりをするでもなく、気の向くまま風の吹くまま、普通に商店街を歩いて、古本屋を物色したり、居酒屋で一杯ひっかけたり。私の知っている街並も結構出てくるので親近感もわく。
私は特に川本さんの東京歩きエッセイが好き。取り立てて起伏のある話は出てこない。一本調子に淡々と、しかし穏やかな筆致の中にさり気なく織り込まれた文学や映画の薀蓄が楽しい。安居酒屋のカウンターにひとり座って、ホッピーや焼酎を飲みながら川本さんのエッセイ集のページをゆっくりめくるのが実は至福の時間だったりする。
| 固定リンク
「読書」カテゴリの記事
- 【七日間ブックカバー・チャレンジ:七日目】 中薗英助『夜よ シンバルをうち鳴らせ』(2020.05.28)
- 【七日間ブックカバー・チャレンジ:五日目】 上山安敏『神話と科学──ヨーロッパ知識社会 世紀末~20世紀』(2020.05.26)
- 【七日間ブックカバー・チャレンジ:四日目】 寺島珠雄『南天堂──松岡虎王麿の大正・昭和』(2020.05.25)
- 【七日間ブックカバー・チャレンジ:三日目】 井筒俊彦『ロシア的人間』(2020.05.24)
- 【七日間ブックカバー・チャレンジ:二日目】 橋川文三『昭和維新試論』(2020.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント