« 「ロシアの夢1917─1937 革命から生活へ──ロシア・アヴァンギャルドのデザイン」展 | トップページ | 司馬遼太郎『坂の上の雲』のこと »

2009年11月29日 (日)

「NHKスペシャル チャイナ・パワー第二回 巨龍 アフリカを駆ける」

「NHKスペシャル チャイナ・パワー第二回 巨龍 アフリカを駆ける」

 中国の積極的なアフリカ進出。欧米企業も撤退したエチオピアの奥地にまで携帯電話の通信インフラ整備に入り込む中国企業・中興通訊(ZTE)の技術者たち。中国政府のバックアップで民間企業の活動。エチオピア政府は中国の国家開発銀行から融資を受ける→ZTEが受注という構図なのか。

 中国の経済発展により、資源供給不足→国際市場にも大きな影響を与えている。例えば、銅。中国はザンビアと取引。資金繰りの悪化したオーストラリア企業の採掘工場を買収。

 最近、アフリカ問題では白戸圭一『ルポ 資源大陸アフリカ──暴力が結ぶ貧困と繁栄』(東洋経済新報社、2009年→こちら)、松本仁一『アフリカ・レポート──壊れる国、生きる人々』(岩波新書、2008年)などを読んだが、いずれも中国の進出には目をみはっていた。例えば、事実上国家崩壊の状態にあるソマリアにすら中国人技術者が入り込んでいることが白戸書に記されていた。他方で、現地の人々の間に中国人への反感も強まっているというのも気にかかるところだ。

|

« 「ロシアの夢1917─1937 革命から生活へ──ロシア・アヴァンギャルドのデザイン」展 | トップページ | 司馬遼太郎『坂の上の雲』のこと »

国際関係論・海外事情」カテゴリの記事

ノンフィクション・ドキュメンタリー」カテゴリの記事

中国」カテゴリの記事

アフリカ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「NHKスペシャル チャイナ・パワー第二回 巨龍 アフリカを駆ける」:

« 「ロシアの夢1917─1937 革命から生活へ──ロシア・アヴァンギャルドのデザイン」展 | トップページ | 司馬遼太郎『坂の上の雲』のこと »